冬の栄養不足に注意しましょう - 恵比寿でマッサージを受けるならTHE PRIME MASSAGE
ご予約はこちら

NEWS

for Customer
コラム

冬の栄養不足に注意しましょう

いよいよ本格的な冬に入りましたね。冷え症や寒がりの人にとっては特に辛い時期です。
冬場は体温を維持するために、より多くのエネルギーを消費します。夏場と比較すると、なんと10%増しになるそう!

そして、エネルギー消費の増加とともに必要な栄養素の量も増加します。そこで気をつけたいのが冬型栄養失調。
今回は、その症状と必要な栄養素をご紹介します。

冬型栄養失調で起きやすい症状

冬場は体が寒さに抵抗するために熱を産生したり肌の乾燥を防いだりするためエネルギーの消費量が増加します。
これに伴い、栄養素の消費量も増えるため、ちゃんと摂取できていないと栄養失調になってしまいます。
冬型栄養失調の症状としては以下のものが見られます。

○まぶたがピクピクと動いたり痙攣したりする
○口内炎ができやすい
○傷が治りにくい
〇髪がいつもより抜ける
○肌が乾燥する
○疲れやすい

不足しがちな主な栄養素は?

ビタミンB群


冬は体内で熱を産生するために交感神経を働かせたり、エネルギーを産生する糖・たんぱく質・脂質の代謝を上げたりするため、ビタミンB群の消費量が増えます。豚肉・豚レバー・牛レバー・うなぎ・マグロ・サバ・アサリ・納豆やきなこなどの大豆製品・ニンニク・焼き海苔などに多く含まれます。

ビタミンC


抗酸化作用や体内に入った異物を解毒する作用があるビタミンCも不足しがち。
みかん・キウイフルーツ・イチゴ・ピーマン・ブロッコリーなど冬が旬の果物や野菜から摂りましょう。

鉄分


ビタミンCが不足すると鉄の吸収も低下。鉄とビタミンCはセットで摂取しましょう。

豚や鶏のレバー・はまぐり・卵黄などに多く含まれます。

冬はこれらの栄養素が不足しないように気をつけて、寒さに強い身体作りをしましょう!

 

食事に漢方を取り入れてみませんか?

小豆(あずき)

小豆はカリウム、ビタミンB1、食物繊維、サポニン等を豊富に含んでいます。
・カリウム:利尿作用と解毒作用で水分代謝を助け、むくみを改善
・ビタミンB1:糖質や疲労物質の乳酸の代謝を助けエネルギーに
・食物繊維:腸内環境を整え、便秘改善が期待できます
・サポニン:脂質の酸化を抑えるため、血栓や動脈硬化の予防に効果があり

冬は体の水分が冷えるため「腎」の働きが弱くなります。小豆を上手に取り入れて体を労わりましょう。

 

年末年始に体をいたわりませんか?

クリスマスやお正月など、華やかなイベントが続く年末年始。
その合間で食事や軽い運動、マッサージで体をいたわってくださいね。
THE PRIME MASSAGEは年末年始も営業を行っています、サイトやLINEからぜひご予約くださいませ。

この記事を書いた人
藤森和佐(TPM CTO)
はり師・きゅう師の国家資格を活かし、整形外科クリニックで月700人以上の施術を行いました。患者様一人一人に合った施術を心掛けるように、育成したスタッフには伝えています。 【所持資格】はり師・きゅう師・医療経営士

RESERVE

術師個人の経歴や得意な施術内容、レビューを見て選んでいただけます